セリーヌ,tシャツ,激安,偽物 [Mykopi] 買える送料無料で安全なサイト

「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が三菱一号館美術館で、ナポレオン"愛の暗号"入りジュエリーなど

2023-10-02

フランスのハイジュエリーブランド、ショーメ(CHAUMET)の軌跡を辿る「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が、東京三菱一号館美術館にて開催される。期間は、2018年6月28日(木)から9月17日(月祝)まで。

18世紀から現代に至るまでのショーメを辿る

「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が三菱一号館美術館で、ナポレオン"愛の暗号"入りジュエリーなどコピーアンリオーギュスト(金銀細工職人)、マリ=エティエンヌニト、フランソワ=ルニョーニト 《皇帝ナポレオン1世より贈呈された教皇ピウス7世のティアラ》 1804-1805年(後世に数回修正)
ゴールド、シルバー、金箔、エメラルド、ラインストーン、真珠、合成石、カットガラス、シルクのヴェルヴェット、ラメ入りのゴールド、金属糸、木、紙
教皇庁聖具室、ローマ © Chaumet Régis Grman

1780年にフランスのパリで生まれたショーメは、皇帝ナポレオンや皇后ジョゼフィーヌを筆頭に、ヨーロッパ各国王室の御用達ジュエラーとして、自然をテーマに数多くのジュエリーを手掛けてきた。

今回開催となる「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展では、そんなショーメの18世紀から今日にまで至るジュエリーや、工芸品、絵画、デザイン画など、未公開を含む約300点の作品を展示。会場は5つのセクションに分かれ、それぞれ異なるテーマに沿って展開される。

時代と共に移り行く、ショーメのティアラ

「ティアラの芸術(The art of tiara)」では、権力の象徴であり、アクセサリーとしても親しまれてきたティアラ約20点とニッケル=シルバーモデル300点を一堂に公開。あらゆる影響や様式を反映してきたティアラの時代の変遷と共に変化するスタイルに注目だ。

「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が三菱一号館美術館で、ナポレオン"愛の暗号"入りジュエリーなどコピーニトエフィスに帰属 《ナポリ王妃カロリーヌミュラのバンドーティアラ》 1810年頃
ゴールド、真珠、ニコロアゲート
ミキモト © Droits réservés

1810年頃、ナポレオン皇帝の妹ナポリ王妃カロリーヌミュラの為に制作されたいうバンドーティアラは、帝政時代における古代趣味を表現した一品。恋愛に関する神話の諸場面がパールとゴールドの中に描かれている。

「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が三菱一号館美術館で、ナポレオン"愛の暗号"入りジュエリーなどコピージャン=バティストフォサン 《「 ロイヒテンベルク」のティアラ》 1830-1840年頃
ゴールド、シルバー、エメラルド、ダイヤモンド
ショーメコレクション、パリ © Chaumet / Nils Herrmann

1830年から1840年頃に制作された「ロイヒテンベルク」のティアラは、花のモチーフにエメラルドを飾った、ゴージャスなデザイン。自然主義を反映した「震える」セッティング技術によって、纏う者の動きに応じて、花部分もユラユラと揺らめく仕掛けが施されている。また、花はそれぞれ取り外しが可能で、ブローチや髪飾りとしての機能も持つ。

愛の込められた、ロマンティックなジュエリー

「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が三菱一号館美術館で、ナポレオン"愛の暗号"入りジュエリーなどコピーマリ=エティエンヌニト 《皇妃マリー=ルイーズのアクロスティックブレスレット》 1810年
ゴールド、ダイヤモンド、貴石
個人蔵 © Droits réservés

「想いをあらわすジュエリー(The jeweller of sentiment)」では、愛のモチーフを取り入れたデザインの品や、結婚祝いとして贈られたロマンチックなジュエリーを展示する。

色とりどりの宝石を飾った、「皇妃マリー=ルイーズのアクロスティックブレスレット」は、ナポレオンからマリー=ルイーズへ結婚祝いとして贈呈されたジュエリー。各宝石のイニシャルには、秘密のメッセージが隠されており、2人の生年月日や彼らの出会った日付などが示されている。

「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が三菱一号館美術館で、ナポレオン"愛の暗号"入りジュエリーなどコピージョゼフショーメ 《「タータンチェックのリボン」ブローチ(スコットランド風蝶結び)》 1907年
プラチナ、ゴールド、ダイヤモンド、カラージェムストーン
個人蔵 © Droits réservés

スコットランドのタータンチェックをイメージした「タータンチェックのリボン」ブローチは、19世紀当時女性らしい服装に必須であったリボンの蝶結びから派生したデザインを取り入れた一品。それと同時に、心の結びつきの象徴としても意味合いも暗示していた。

注目は、ショーメと日本の深い歴史

注目のセクションとなるのは、会場のフィナーレを飾る「日本とショーメ(Chaumet and Japan)」。ここでは、メゾン創業初期から現代にいたるまでのショーメと日本の深い関わり合いを持った作品が展示される。

「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が三菱一号館美術館で、ナポレオン"愛の暗号"入りジュエリーなどコピージョゼフショーメ 《雷神、日本風ブローチ》 1900年頃
ゴールド、オパール、ニコロアゲート、ルビー、エメラルド、ダイヤモンド
ショーメコレクション、パリ © Chaumet / Nils Herrmann

1900年頃に制作された「雷神、日本風ブローチ」は、ジャポニズムの影響がヨーロッパの装飾芸術にあらわれた典型のブローチ。日本神話における雷神をテーマとし、侍の恰好をした雷神と、和傘を持つ着物姿の女性が向かいあった姿が描かれている。装飾はゴールドをメインにルビーやエメラルド、ダイヤモンドなどで飾られた。

なお、本セクションでは、ジャポニズムの影響を受けた「日本風」のデザイン画も併せて公開される。

「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」展が三菱一号館美術館で、ナポレオン"愛の暗号"入りジュエリーなどコピージョゼフショーメ 《ハチドリのエグレット》 1880年頃
ゴールド、シルバー、ルビー、ダイヤモンド
ショーメコレクション、パリ © Chaumet / Nils Herrmann

前へ:「エキゾティック×モダン アール・デコと異境への眼差し」展が東京都庭園美術館で、ショーメの宝飾品など

次へ:シャネルの華麗なる春色カーディガン:繊細なデザインと贅沢な装飾が融合した上品な一着

ブランドコピーTOP

上へ戻る