「バレンタインチョコレート博覧会2022」約300ブランド・3,000種のスイーツが阪急うめだ本店に
2023-09-10
日本最大級のチョコレートの祭典「バレンタインチョコレート博覧会2022」が、大阪阪急うめだ本店で2022年1月12日(水)から2月14日(月)まで開催される。
約300ブランドが集結!「バレンタインチョコレート博覧会2022」
- 「バレンタインチョコレート博覧会2022」
- 【9階催事 チョコパーク】ブランドショコラ&お酒のチョコ
- 【9階 阪急うめだホール】“かわいい”チョコ
- 【9階 祝祭場】カカオの魅力に着目
- 【9階 アートステージ】日本の食材を活かしたショコラ
- 【9階 阪急うめだギャラリー】国内ブランド
- 9階以外の全10フロアにもチョコが集結!
- 阪急うめだ本店「バレンタインチョコレート博覧会2022」開催概要
「バレンタインチョコレート博覧会2022」

「バレンタインチョコレート博覧会2022」は、“チョコでつながる、しあわせ”をテーマに、約300ブランド3,000種類のチョコレートが揃う、日本最大級のチョコレートの祭典。阪急うめだ本店の9階メイン会場をはじめ、地下1階から11階までの10フロア14箇所で多彩なチョコレートを展開し、全館が“チョコレート1色”に染まる。
【9階催事 チョコパーク】ブランドショコラ&お酒のチョコ

メイン会場となる9階 催場の「チョコパーク」では、人気ブランドのチョコレートが揃う「ボンボンショコラミュージアム」や、お酒を使った大人なチョコレートを展開する「リカ―チョコマルシェ」、その場で個性豊かなチョコレートスイーツを楽しめる「ゴーゴー!チョコパーラー」を開催。

「ボンボンショコミュージアム」には、ジャン=ポールエヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)やパティスリーサダハルアオキパリ(pâtisserie Sadaharu AOKI paris)、ピエールエルメパリ(PIERRE HERMÉ PARIS)といった有名ブランドが出店し、バレンタインシーズンに楽しみたい上質なチョコレートを取り揃える。

また、「リカ―チョコマルシェ」には、紅茶のリキュールやスコッチウイスキーを用いたショコラアソートが揃うジョンカナヤや、日本のクラフト5蒸留所のウイスキーで仕上げるボンボンショコラを展開するショコラティエ パレ ド オール(CHOCOLATIER PALET D'OR)などが登場する。
【9階 阪急うめだホール】“かわいい”チョコ

“心ときめくかわいい”チョコレートは、9階の阪急うめだホールに集結。パフェ専門店パフェテリア ラルゴがフランスの伝統菓子“オペラ”をアレンジした「オペラ缶」や、メサージュドローズの“ブーケ”をモチーフにしたチョコレートアソート「ブーケミニヨンリナブルー」などが揃う。
【9階 祝祭広場】カカオの魅力に着目

9階の祝祭広場では、“カカオの魅力&可能性”に着目。ベトナムのマルゥ(MAROU)やペルーに工場を構えるマラナ(MARANA)、フィリピンの魅力を伝えるテオアンドフィロなどが参加し、世界各地で収穫された“カカオ”の味わいをとことん楽しめるタブレットチョコレートを豊富なバリエーションで展開する。
【9階 アートステージ】日本の食材を活かしたショコラ

9階 アートステージには、北海道から沖縄まで各地域の食材を活かしたユニークなショコラが勢揃い。ラムズ チョコレート(RAMS CHOCOLATE)は、北海道旭川の大地の味文化の香りが楽しめる「旭川ボンボンショコラ2022」を販売。江丹別で牧草中心の餌で乳牛を育てる「伊勢ファーム」のブルーチーズや、小説にも登場する名店「珈琲亭ちろる」のコーヒーなどで仕上げた12粒を堪能できる。
【9階 阪急うめだギャラリー】国内ブランド

前へ:ジャン=ポール・エヴァン“船”が浮かぶガレット デ ロワ、ライム風味のカスタード&アーモンドクリーム