チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」全国で開催 - 100ブランドのショコラティエ集結
2023-09-08
「ラメゾンデュショコラ」
2015年1月21日(水)から1月25日(日)まで、東京新宿NSビルでチョコレートの祭典「サロンデュショコラ2015」が開催。その後京都、大阪、福岡、名古屋、仙台、札幌と6都市で行われる。
「サロンデュショコラ」は第13回目を迎え、会場を伊勢丹新宿店から新宿NSビルへと移し、本場パリの臨場感を再現。テーマは「ショコラ, パトリモワンヌ ユニヴェルセル ~未来へのオマージュ~」。世界15ヵ国100ブランドのショコラティエやパティシエたちが集結し、“ショコラの未来”に想いを馳せたクリエイションが披露される。
左) 「ファブリスジロット」、右) 「クリスティーヌフェルベール」
本場フランスはもちろん、ベルギー、イタリア、日本など各国のシェフたちが愛情を込めて仕上げたスイーツが並ぶ。「ラメゾンデュショコラ」はキャラメルの風味を活かした限定ショコラを、「ファブリスジロット」は日本の花をイメージしフラワーモチーフのショコラを、さらに「クリスティーヌフェルベール」はホワイトチョコレートにバラの花を添えたタブレットチョコレートを限定発売。
ゴディバ 「ショコリキサー ストロベリーショコラ」
ここでしか味わえないイートインメニューは必食。「アンリルルー」は自慢のキャラメルをふんだんに使用したクイニーアマンを提案。「ジャン=ポールエヴァン(JEAN-PAUL HÉVIN)」では産地の異なるカカオを使用した3種類のチュロスや、プティサイズのスイーツを食べ比べできるショコラ プレートが味わえる。さらに「ゴディバ(GODIVA)」は限定チョコレートドリンク「ショコリキサー ストロベリーショコラ」を発売する。
「バビ」
会場内で異彩を放つのは、アニメキャラクターを題材にしたスイーツたち。「バビ」は、『美少女戦士セーラームーン』のキャラクターをパッケージにあしらったウエハースチョコレートを発売。それぞれのキャラクターの変身用ブローチをあしらったポーチが付属する。また「トーキョー チョコレート」からは『NARUTO』のキャラクターがプリントされたチョコレートが登場。
また多くのブランドが、カカオ豆の焙煎から板チョコになるまでを一貫して手掛ける“Bean to Bar”に注目。フランス最古のチョコレートメーカー「ショコラ カズナーヴ」やベトナム発の「マルゥ」、エクアドルの自社農園で育てたカカオを使用した「トシヨロイヅカ」など、国内外問わず多くのブランドがタブレットチョコレートを提案した。
左) 「セバスチャンブイエ」、右) 「ピエールマルコリーニ」
その他「セバスチャンブイエ」のリップスティック型チョコレートや「ピエールマルコリーニ」のハート型ショコラ、「ラデュレ(Ladurée)」のショコラ風味マカロンの詰め合わせなど、見た目も華やかなスイーツが並ぶ。「ショコラ カズナーヴ」や「オリヴィエヴィダル」など、初上陸の15ブランドにも注目だ。
「ジャン=ポールエヴァン」
会場入り口には「ジャン=ポールエヴァン」が手掛けた、チョコレート作品が展示。エッフェル塔やハート、スマイルなど、どれも愛らしくアート作品のようだ。チョコレートを見て食べて楽しめる祭典に、ぜひ足を運んでみてはいかが。
【開催概要】
「サロンデュショコラ2015」
開催期間:2015年1月21日(水) 1月25日(日)
会場:新宿NSビル地下1階=イベントホール
【他都市開催について】
■ジェイアール京都伊勢丹
開催期間:2015年1月28日(水)~2月14日(土)
会場:ジェイアール京都伊勢丹10階=催物場
■JR大阪三越伊勢丹
開催期間:
第一弾/ 2015年1月28日(水)~2月3日(火) (予定)
第二弾/ 2015年2月4日(水)~14日(土) (予定)
会場:LUCUA9階 LUCUAホール
※最終日は19時に終了
■福岡岩田屋本店
開催期間:2015年1月29日(木)~2月14日(土)
会場:岩田屋本店本館7階=大催事場
■名古屋栄三越
開催期間:2015年1月28日(水)~2月3日(火)
会場:名古屋栄三越 7階催物会場
■仙台三越
開催期間:2015年2月3日(火)~2月15日(日)
会場:仙台三越本館7階ホール
■丸井今井札幌本店
開催期間:2015年1月31日(土)~2月14日(土)
会場:丸井今井札幌本店 大通館9階催事場
前へ:ジャン=ポール・エヴァンよりホワイトデー限定コレクション、ショコラを抱えたテディベアなど